楊琇媚
 
 | 學 經 歷  | 
| 學歷 | 1. |  淡江大學日本語文學系 卒業   |   1997.6 | 
| 2. |  広島大学大学院社会科学研究科博士課程前期 修了 |   2002.3 | |
| 3. |  広島大学大学院社会科学研究科博士課程後期 修了 博士(学術) |   2005.3 | |
| 職歷 | 1. |  南台科技大学 応用日語系 助理教授 |   2005.2 | 
| 2. |  南台科技大学 応用日語系 副教授(現職) |   2016.2 | 
| 獲 獎  | 
| 1.  |  98 學年度 第一學期績 - 優導師  | 
| 2.  |  99 學年度 院級教學優良教師 - 教學優良獎  | 
| 3.  |  102學年度 第二學期績優導師 | 
| 4.  |  102學年度 第二學期服務學習績優導師 | 
| 5.  |  103學年度 第一學期績優導師 | 
| 6.  |  106學年度 院級教學優良教師 - 教學優良獎 | 
| 研 究 業 績  | 
| 学位論文 (博士) | 1.  | 『武者小路実篤研究―その思想と作品の関連性を中心に―』  (広島大学社会科学研究科、2005.3) | 
| 学位論文 (修士) | 1.  |  武者小路実篤研究 (広島大学社会科学研究科、2002.3) | 
| 期刊論文 | 1. | 「芸術への執着と妹の献身―武者小路実篤『その妹』におけるジェンダー意識―」(『近代文学試論』2002年12月)  | 
| 2. |  武者小路実篤『お目出たき人』論―主人公における「自己確立」の様相―」  (『日本研究』2004年2月) | |
| 3. | 「武者小路実篤『友情』論―作中人物におけるジェンダー言説に着目して」 (『国文学攷』2004年12月) | |
| 4. | 「兄弟の共存共生と妻殺し―武者小路実篤『愛慾』における家父長的価値観」(『近代文学試論』2004年12月)  | |
| 5. | 「武者小路実篤『人間万歳』論-「生命主義」の表現」  (『南台應用日語學報』第5號、2005.12) | |
| 6. | 「武者小路実篤『世間知らず』論-主人公の自己成長に着目して-」  (『日本研究』2008年3月) | |
| 7. | 「武者小路実篤『若き日の思い出』論-戦争イデオロギーとのかかわり-」  (『アジア研究』2008年3月) | |
| 8. | 「安岡章太郎文学に描かれた〈父と子〉― 初期作品「剣舞」を中心に―」 (『淡江日本論叢』第23號2011年6月) | |
| 9. | 「安岡章太郎文学における〈父と子〉-「家族団欒図」「ソウタと犬と」を中心に-」(『近代文学試論』2012年12月) | |
| 10. |  「小島信夫「馬」論―作品の象徴性に着目して―」 (『淡江外語論叢』2014年12月)
 | |
| 11. |  「庄野潤三「愛撫」論―〈あたし〉の性的抑圧に着目して―」 (『近代文学試論』2014年12月) | |
| 12. |  「ジェンダーの視点で読む小島信夫『抱擁家族』」 (『南台人文社會學報』2015年5月) | |
|  13. |  「村上春樹「UFOが釧路に降りる」論-小村の再生物語- 」(『淡江日本論叢』2015年12月) | |
| 14. | 「女性と戦争―佐多稲子『気づかざりき』/宮本百合子『雪の後』『今朝の雪』を例として― 」(『世新日本語文研究』2015年4月)  | |
| 15. | 「村上春樹 「品川猿の告白」論ー「名前盗み」の意味に着目して一 」((『台灣日本語文學報55號 』2024年6月)  | |
| 16. | 「庄野潤三「プールサイド小景」論ー作品におけるジェンダーの非対称性に着目してー」((『台大日本語文研究42號』2021年12月)  | |
| 17. | 「村上春樹「ハナレイ・ベイ」論―母子関係の象徴性に着目して― 」((『台湾日本語教育学報35號』2020年12月)  | |
| 口頭発表 | 1.  | 「武者小路実篤『友情』論―作中人物におけるジェンダー言説に着目して」 平成十五年度広島国語国文学会(2003年11月) | 
| 2.  | 「兄弟の共存共生と妻殺し―武者小路実篤『愛慾』における家父長的価値観」2004年日本女性学会(2004年6月)  | |
| 3.  | 「武者小路実篤における戦争認識の本質―『ある青年の夢』と『大東亜戦争私感』を中心に」第28回国際日本文学研究集会(2004年11月)  | |
| 4. | 「武者小路実篤における戦争認識の本質―『ある青年の夢』と『大東亜戦争私感』を中心に」(『第28回国際日本文学研究集会会議録』2005年3月) | |
| 5.  | 「武者小路実篤『幸福な家族』論-「戦争イデオロギー」とのかかわり」 (『2006年世新大學50周年校慶國際學術研討會「世界中的日本文學」論文集 2006年10月 ) | |
| 6.  | 「武者小路実篤研究-『愛と死』」を中心として」 ( 韓国東アジア日本学会2008年度春季国際学術大会2008年5月) | |
| 7.  | 「女性と戦争-佐多稲子『気づかざりき』を中心に」 (2010年大葉大學應用日語系學術研討會--日語的研究・教學・應用—2010年5月)  | |
| 8.  | 小島信夫『抱擁家族』論(2010年度台湾日本語文学国際学術研討會--國際化之中的日本語學及日本文學研究—2010年12月  | |
| 9.  | 「安岡章太郎文学に描かれた―初期作品「剣舞」を中心に―」 (台湾日本語文学会第267回例会2011年2月) | |
| 10.  |  安岡章太郎「家族団欒図」論―父子の関係性を中心に―(2011年度台灣日本語文學國際學術研討會-全球化中的日本語文研究展望-2011年12月)  | |
| 11.  |  庄野潤三「愛撫」論(2013年文藻外語大學日本研究國際研討會-日語教育與日本研究-2013年10月)  | |
| 12.  | 小島信夫「馬」論―作品の象徴性に着目して (日本比較文化学会第36回大会2014年6月) | |
| 13.  | 「村上春樹「UFOが釧路に降りる」試論」 (第四回村上春樹国際シンポジウム2015年7月) | |
| 14. |  「村上春樹「かえるくん、東京を救う」試論」(第五回村上春樹国際シンポジウム2016年5月) | |
| 15. |  庄野潤三「プールサイド小景」試論(2017年台湾日本語教育国際シンポジウム2017年11月) | |
| 16. | 「村上春樹「ハナレイ・ベイ」試論」(第八回村上春樹国際シンポジウム2019年7月) | |
| 17. | 村上春樹「眠り」論ー〈私〉は逸脱しているのかー」(2021年第十回村上春樹国際シンポジウム2021年6月) | |
| 18. | 「村上春樹「蜂蜜パイ」論ー家族としての〈紐帯〉ー」(2022年第11回村上春樹国際シンポジウム2022年6月) | |
| 19. | 「村上春樹「レーダーホーゼン」論」(2022年臺大日本語文創新國際學術研討會2022年11月) | |
| 20. | 「村上春樹「品川猿の告白」における擬態ー「名前盗み」の意味をめぐってー」(2023年第12回村上春樹國際學術研討會2023年6月) | |
| 21. | 「村上春樹「アイロンのある風景」論ー登場人物たちにおける「ウェイ・オブ・ライフ」ー」(2024年第13回村上春樹國際學術研討會2024年7月、於日本北海道大學) | |
| 專書  |  1. |  『「第三の新人」文学における〈家族〉言説―安岡章太郎・小島信夫・庄野潤三―』(致良出版社2015.9)  | 
| 翻訳 |  |  | 
| その他 | 1. | 『基礎日本語』全華科技圖書有限公司(共著),2007年 | 
| 2. | 『進階日本語』全華科技圖書股份有限公司(共著),2008年6月 | 
| 研 究 計 畫、產 學 合 作  | 
| 研究計画  | 1.  |   2009年度住友財団「アジア諸国における日本関連研究助成」 「第三の新人」文学における「家族」-安岡章太郎の作品を中心に- | 
| 2.  |   教育部102年學海築夢計畫「日本觀光旅館實習計畫」(2013.7~2013.9) | |
| 3.  |   教育部103年學海築夢計畫「日本文化機構及觀光旅館實習計畫」 | |
| 4.  |   教育部104年學海築夢計畫「日本觀光旅館及企業公司實習計畫」 | |
|  5. |  教育部105年學海築夢計畫「日本觀光旅館實習計畫」 | |
|  6. |  科技部105年度專題研究計畫「庄野潤三文學研究:從夫婦小說到家庭小說的創作軌跡」 | |
|  7. |  教育部106年學海築夢計畫「日本觀光旅館實習計畫」 | |
|  8. |  教育部107年學海築夢計畫「日本觀光旅館實習計畫」   | |
| 9. | 教育部108年學海築夢計畫「日本觀光旅館實習計畫」 | |
| 10. | 教育部109年學海築夢計畫「日本觀光旅館實習計畫」 | |
| 11. | 教育部110年學海築夢計畫「日本觀光旅館實習計畫」 | |
| 12. | 教育部111年學海築夢計畫「日本觀光旅館實習計畫」 | |
| 13. | 教育部112年學海築夢計畫「日本觀光旅館實習計畫」 | |
|  14. | 教育部113年學海築夢計畫「日本觀光旅館實習計畫」 | |
| 產學合作  | 1.  |   統一工業教育訓練‧日語基礎班(2009.4~2009.6) | 
| 2.  |   台灣杰士電池工業股份有限公司・教育訓練-日語能力檢定證照班(N4班)   (2012.4~2012.12) | |
| 3.  |   台灣杰士電池工業股份有限公司・教育訓練-中級日語班(2013.5~2013.12) | 
| 所 屬 學 會  | 
| 1.  |   台湾日本語文学会  | 
| 2.  |   広島大学国語国文学会  | 
| 3. |     臺灣日語教育學會  | 
 (1).png)








 
 .png)







